2012年02月17日
地域会議を傍聴させていただきました
今日は、僕がうまれたまちの地域会議を傍聴してきました。
(現在住んでいるのは市内の別の地域なのですが、傍聴することはできるのです。)
事前に電話にて素性を伝えて傍聴の申し込みをしたとはいえ、意図をはかりかねる傍聴希望者の登場にもかかわらず、地域のみなさん、支所のみなさんとも、とてもあたたかく迎えてくださいました。どうもありがとうございます。
大学を出てから二十数年間のうちのほとんどは愛知県を離れていた僕ですが、意を決して三年ほど前に戻りました。
戻ることにした理由はいくつかあるのですが、きっかけのひとつが、実はこの地域会議だったのです。
そしてさらに、市町村合併がなされた2005年/平成17年から現在までのすべての議事録を市のホームページ内にリンクされていたPDFにて読んだことが、ちょっと大げさに書けば、僕の運命を大きく変えたのでした。
これは、プリントアウトしてファイリングした議事録。
なかなかのボリュームです。
実はNordic Walking Movement のコンセプトを思いついたのも、その流れからでした。
(「それはわかったが、ところでそもそもどんなどんなコンセプトなんだよ?そろそろ教えろ!」って?それは・・・ぼちぼち、綴ってゆきたいと思います。どうかこりずにいましばらくおつきあいくださいませ!)
会議後、お疲れのところ支所長さんがお時間を割いて下さったので (というかこちらから無理やり、挨拶、自己紹介したのですが) 少しお話できました。その際、何となく、この方には話しても大丈夫かもしれない、と思えたのでついつい調子にのって Nordic Walking Movement の話もしてしまいましたよ。
気をつかっていただいたのだとは思うのですが僕の話に笑顔で、とてもいいですね!というようなことをおっしゃってくださいました。
拙い説明だったのに、僕が目論んでいることを瞬時に理解していただけたのには驚きました。ものすごく頭の回転が速い方、という印象です。
(ちなみに支所長さんにお渡ししたのは先日こしらえた名刺です。)
かたや、支所の方々が抱いた僕の印象はと言えば・・・もしかしたら傍聴をしに来た人というより売り込みにやってきた人、という感じになったかも・・・!本来の目的は、地域会議とはどんな会議なのかを知るという極めてシンプルなものだったのに!みなさんから、よく聴きに来て下さいました、なんて言われて、調子に乗ってしまったようです。反省・・・。
傍聴をさせていただいたことへの御礼状を書くつもりなのですが、ベラベラしゃべってしまったことのお詫びの気持ちも書き添えることにいたします!