2012年05月18日

Jutta Hipp










(画像をクリックすると音楽が始まります。)
























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月17日

吉田健一 東京の昔












内容もさることながら、僕はこの人の読点(とうてん)の打ち方が好きです。




































  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 11:00書店にて

2012年05月17日

Eyeless in Gaza











(画像をクリックすると音楽が始まります。)




























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月16日

星野道夫 ノーザンライツ




星野さんは僕よりも14歳も年上だったのに、いつのまにか彼の享年を追い越してしまったことに気づきました。







三十代の頃にアラスカを旅したのは星野道夫さんの本をたくさん読んだ影響から。
特にこの本は好きで、何度も何度も読み返しています。

・・・などと書いていたら、またアラスカ鉄道に乗ったり、キャンプデナリに泊まりたくなりました。
よし、もう一度、行こう。

































































  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 20:00書店にて

2012年05月16日

配色辞典 大正・昭和の色彩ノート













眠る前にながめています。























。  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 11:00書店にて

2012年05月16日

Cocteau Twins











(画像をクリックすると音楽が始まります。)






























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月15日

コメボール
















奥さんと、わが家の近所にこういうお店があって良かったね、と訪れる度に話しています。
































  
タグ :joia


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 11:00小坂

2012年05月15日

Joe Jackson











(画像をクリックすると音楽が始まります。)






















  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月14日

ホタルイカを溶岩石の上で炙っていただきました。





(タコはお店からのサーヴィス。)

















  
タグ :祥安


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 17:00美里

2012年05月14日

蒲郡タオル






今年の母の日のプレゼントは、"蒲郡タオル"
母にもその優しい肌触りを味わってほしいと、奥さんがチョイスしてくれました。

"蒲郡タオル"のバスタオルはわが家の必需品です。
ガーゼ地ってどうなんだろう、と最初は少々首をひねっていた僕ですが、いまではもう手放せません。










  
タグ :蒲郡タオル


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 09:00Favorites

2012年05月14日

Belle & Sebastian










(画像をクリックすると音楽が始まります。)




















  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月13日

Petunia













わが家のベランダには冬以外のシーズンならばいつでも白いペチュニアがあります。
数年前、奥さんと神楽坂界隈を散歩していたとき、とあるお店の軒先にそれはたくさんの白いペチュニアが飾ってありました。
その光景がとても印象的で、東京から戻ってすぐに花屋さんに向かって買い求めたのが最初でした。
僕が植物に興味を持ち始めたきっかけとなった花だったかも。





























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 08:00Favorites

2012年05月13日

Dionne Warwick




ひとつ前の記事に続いて、変拍子の名曲シリーズその2。










(画像をクリックすると音楽が始まります。指揮者になったつもりでタクトを振る真似をしてみてください。この曲の凄さがわかります。)

































  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月12日

The Singers Unlimited











(画像をクリックすると音楽が始まります。)



























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月11日

向田邦子 暮しの愉しみ










向田さんが書いた本や関連する本は、昔ひととおり読みましたが、最近また手にとってページをめくるようになりました。
「何度読んでも面白い」と、思うとともに、「いや待て待て、あの頃はちょっと背伸びしてわかったふりをして読んでいたのだな」、とも思うのでした。




















  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 10:00書店にて

2012年05月11日

Cal Tjader










(画像をクリックすると音楽が始まります。)



























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月10日

The Voices Of East Harlem










(画像をクリックすると音楽が始まります。)






























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月09日

蒲郡クラシックホテル #3







蒲郡は文豪たちとも縁があるまちとのこと。



クラシックホテルの館内には志賀直哉から送られた葉書が飾られていました。
(実物はぜひホテルに足を運ばれて見てみてくださいね。)



実は蒲郡はノルディックウォーキングとも縁が深いのです。今回のもうひとつの目的というのはそれでした。



毎年規模の大きな大会が開かれており、こちらのホテルやラグーナはそのコースなのだそうです。



今年で7回目を数えたという蒲郡のノルディックウォーキング大会。
関係者の皆さん、支援者の皆さん、参加者の皆さんの熱意と努力が、大会の存続・継続という形となって表れているのでしょう。
頭がさがります。
来年の第8回大会に僕らもぜひ参加したいなと思っています。海辺でのウォーキングは爽快でしょうね。
かたや山々と川に囲まれたわがまち。蒲郡とは違った景観の中で、いつか大勢で集まって楽しく歩けたら良いなと思ってます。そのためにもぜひお手本にしたいところ。



あっと、もちろん蒲郡クラシックホテルのあとにラグーナにも立ち寄りました。
しかし撮った写真はこちらのみ。
ご馳走様でした。


























  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 19:30蒲郡

2012年05月09日

Alice Clark











(画像をクリックすると音楽が始まります。)
















  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 00:00音の備忘録

2012年05月08日

蒲郡クラシックホテル #2




ホテルの玄関に向かって歩いているのはうちの奥さん。



早速、二階のバルコニーでお茶を飲むことにしました。









ここから竹島、そして三河湾を見渡すことができます。



昭和9年に建てられたというこのホテルは、経営会社が変わるにつれ



蒲郡ホテルから蒲郡プリンスホテルと名を変え、この春からは蒲郡クラシックホテルと呼ばれるようになりました。



このエレベーターは創業当時のものを使用しているそう。
昭和9年頃の日本において、エレベーターと冷暖房が完備されているホテルはまだまだ珍しかったようです。



今回訪れた目的はふたつ。
ひとつは老舗ホテルの館内や敷地内の庭を楽しむため。
もうひとつは・・・



(次回の記事に続きます。)

































  


Posted by Toyota Nordic Walking Movement  at 22:03蒲郡