2012年05月18日
2012年05月17日
2012年05月17日
2012年05月16日
星野道夫 ノーザンライツ
星野さんは僕よりも14歳も年上だったのに、いつのまにか彼の享年を追い越してしまったことに気づきました。

2012年05月16日
2012年05月16日
2012年05月15日
2012年05月15日
2012年05月14日
2012年05月14日
蒲郡タオル
2012年05月14日
2012年05月13日
Petunia
2012年05月13日
2012年05月12日
2012年05月11日
向田邦子 暮しの愉しみ
2012年05月11日
2012年05月10日
2012年05月09日
蒲郡クラシックホテル #3
蒲郡は文豪たちとも縁があるまちとのこと。
クラシックホテルの館内には志賀直哉から送られた葉書が飾られていました。
(実物はぜひホテルに足を運ばれて見てみてくださいね。)
(実物はぜひホテルに足を運ばれて見てみてくださいね。)
実は蒲郡はノルディックウォーキングとも縁が深いのです。今回のもうひとつの目的というのはそれでした。
毎年規模の大きな大会が開かれており、こちらのホテルやラグーナはそのコースなのだそうです。
今年で7回目を数えたという蒲郡のノルディックウォーキング大会。
関係者の皆さん、支援者の皆さん、参加者の皆さんの熱意と努力が、大会の存続・継続という形となって表れているのでしょう。
頭がさがります。
来年の第8回大会に僕らもぜひ参加したいなと思っています。海辺でのウォーキングは爽快でしょうね。
かたや山々と川に囲まれたわがまち。蒲郡とは違った景観の中で、いつか大勢で集まって楽しく歩けたら良いなと思ってます。そのためにもぜひお手本にしたいところ。
あっと、もちろん蒲郡クラシックホテルのあとにラグーナにも立ち寄りました。
しかし撮った写真はこちらのみ。
ご馳走様でした。

2012年05月09日
2012年05月08日
蒲郡クラシックホテル #2
ホテルの玄関に向かって歩いているのはうちの奥さん。
早速、二階のバルコニーでお茶を飲むことにしました。
ここから竹島、そして三河湾を見渡すことができます。
昭和9年に建てられたというこのホテルは、経営会社が変わるにつれ
蒲郡ホテルから蒲郡プリンスホテルと名を変え、この春からは蒲郡クラシックホテルと呼ばれるようになりました。
このエレベーターは創業当時のものを使用しているそう。
昭和9年頃の日本において、エレベーターと冷暖房が完備されているホテルはまだまだ珍しかったようです。
昭和9年頃の日本において、エレベーターと冷暖房が完備されているホテルはまだまだ珍しかったようです。
今回訪れた目的はふたつ。
ひとつは老舗ホテルの館内や敷地内の庭を楽しむため。
もうひとつは・・・
(次回の記事に続きます。)
ひとつは老舗ホテルの館内や敷地内の庭を楽しむため。
もうひとつは・・・
(次回の記事に続きます。)