2012年12月07日
2012年12月05日
Roger Nichols

深夜に音楽を。
この曲について、何か解説するのは野暮というものでしょう。
(記事のタイトルに使える文字数に限りがありますので、アーティスト名をはしょりました。正確には、Roger Nichols & The Small Circle of Friends です。)
この曲について、何か解説するのは野暮というものでしょう。
(記事のタイトルに使える文字数に限りがありますので、アーティスト名をはしょりました。正確には、Roger Nichols & The Small Circle of Friends です。)
2012年12月04日
2012年12月03日
2012年11月29日
2012年11月22日
2012年11月20日
2012年11月19日
2012年11月17日
Swing Out Sister

深夜に音楽を。
僕が長らく愛するバンドのライヴアルバムから、この曲をお送りします。
(ギターが良いですね。いつもツアーやレコーディングで弾いている人だと思うのですが、特にソロの部分などは何度聴いても気持ち良いです。)
この人たちのライヴは何度か見ましたが、過去のアーティストの名曲や名演にリスペクトする気持ちを込めて趣向が凝らされたアレンジがなされた曲がいくつか演奏されます。
毎回それがとても楽しみなのでした。
この曲については、そもそもがカバー曲なのですが、YouTubeのコメントで書かれているように、Marvin Gaye http://www.youtube.com/watch?v=H-kA3UtBj4M や、Donny Hathaway http://www.youtube.com/watch?v=cv1B0ejhFVE http://www.youtube.com/watch?v=DtZ2zPJoUu8 のアレンジのエッセンスを見事に取り込んでいます。
Swing Out Sister がやっている音楽のレヴェルがものすごく高いからこそできること。
そのあたりのこと、日本では一部の熱心なファンを除いてあまり知られていないような気がして、ちょっと残念ではあります。
僕が長らく愛するバンドのライヴアルバムから、この曲をお送りします。
(ギターが良いですね。いつもツアーやレコーディングで弾いている人だと思うのですが、特にソロの部分などは何度聴いても気持ち良いです。)
この人たちのライヴは何度か見ましたが、過去のアーティストの名曲や名演にリスペクトする気持ちを込めて趣向が凝らされたアレンジがなされた曲がいくつか演奏されます。
毎回それがとても楽しみなのでした。
この曲については、そもそもがカバー曲なのですが、YouTubeのコメントで書かれているように、Marvin Gaye http://www.youtube.com/watch?v=H-kA3UtBj4M や、Donny Hathaway http://www.youtube.com/watch?v=cv1B0ejhFVE http://www.youtube.com/watch?v=DtZ2zPJoUu8 のアレンジのエッセンスを見事に取り込んでいます。
Swing Out Sister がやっている音楽のレヴェルがものすごく高いからこそできること。
そのあたりのこと、日本では一部の熱心なファンを除いてあまり知られていないような気がして、ちょっと残念ではあります。
2012年11月16日
2012年11月15日
Italian Secret Service
深夜に音楽を。
(深夜にこの記事を書いているわけではないのです。ブーログは作成した記事をアップする日時を指定することができるのですよ。)

エレピの音色が暖かくて気持ち良いです。
リラックスしたい方はぜひお聴きください。
Italian Secret Service で、 Vox Media。
(深夜にこの記事を書いているわけではないのです。ブーログは作成した記事をアップする日時を指定することができるのですよ。)

エレピの音色が暖かくて気持ち良いです。
リラックスしたい方はぜひお聴きください。
Italian Secret Service で、 Vox Media。
2012年11月14日
2012年11月04日
Incognito

深夜に音楽を。
これは20年前に発売されたシングル。
FMラジオでこの曲を聴き、迷わずその日のうちにCDを買い求めました。
この曲のオリジナルはさらに20年ほど遡った1970年代に言わずと知れた Stevie Wonder がリリースしたもの。
あれはあれでもちろん素晴らしいのですが、こちらの Incognite ヴァージョンの温かみがあって幸福感に溢れる雰囲気がとても好きで、当時の僕は何度も何度も繰り返し聴きました。
彼らは次回来日したら見に行きたいなと思うバンドのひとつです。
なかなか画質の良いライヴの動画を見つけましたので、ぜひこちらもどうぞ。
2012年11月02日
2012年10月22日
2012年10月21日
2012年10月20日
Corduroy

深夜にブログを見ている方へ。
イギリスのバンド、Corduroy が演奏するこの曲をお送りします。
上手すぎない方が、聴いていてリラックスできたりすることもありますよね。
(子供の頃からスキャットが聴ける曲が好きでした。)
イギリスのバンド、Corduroy が演奏するこの曲をお送りします。
上手すぎない方が、聴いていてリラックスできたりすることもありますよね。
(子供の頃からスキャットが聴ける曲が好きでした。)
2012年10月18日
The Hepburns

Cherry Red という愛らしい名前のレコードレーベルがイギリスにありまして、その昔僕はこのレーベルからリリースされるアルバムやシングルをよく聴いていました。
一曲選びましたのでお聴きください。
The Hepburns で、The World Is 。
一曲選びましたのでお聴きください。
The Hepburns で、The World Is 。